※翻訳機能では正しく表示されない場合があります。
「データヘルス計画」は、医療費データや健診情報等のデータ分析に基づいて、PDCAサイクルで保健事業を効率的・効果的な実施するための事業計画です。健康保険組合を含むすべての医療保険者に策定が義務付けられています。
①データヘルス計画は、レセプト・健診情報等のデータ分析に基づき、保健事業を効果的・効率的に実施するための事業計画です。
②科学的なアプローチにより事業の実効性を高めていくことがねらいです。
③特定健康診査等実施計画とは相互に連携して策定します。
④第1期は平成27年度から平成29年度までの3年間、第2期は平成30年度から令和5年度までの6年間と定められています。
平成25年6月に政府が閣議決定した「日本再興戦略」の中で、「国民の健康寿命の延伸」が重要施策として掲げられています。
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。生活習慣病を予防し健康を維持することで、健康寿命を延伸して「健康寿命と平均寿命の差(日常生活に制限のある健康でない期間)」を縮めることが重要です。
データヘルス計画は、生活習慣病の発症と重症化を予防し健康寿命の延伸を実現するために、保健事業の実効性を高める目的で定められます。
データヘルス計画は、PDCAサイクルに沿った事業運営を行うことで、より効果的・効率的な保健事業となるように改善を重ねていきます。そのためにレセプト(診療報酬明細書)や健診情報等を活用したデータ分析を行い、健保組合の医療費の状況の把握、健康リスクの階層化、保健事業の効果が高い対象者の抽出などを行います。
データを有効活用することにより、科学的アプローチで継続的に保健事業の実効性を高めていくことがデータヘルス計画のねらいです。
現状把握に基づき、加入者の健康課題を明確にした上で事業を設計
費用対効果の観点も考慮しつつ、生活習慣病の発症・重症化を予防する取組みを実施
客観的な指標を用いた保健事業の評価
評価結果に基づく事業の構成、目標・評価指標、対象・方法等の見直し
特定健診・特定保健指導は、特定健診の結果から内臓脂肪の蓄積による生活習慣病のリスクを判定し、対象者に特定保健指導を行うことで生活習慣病の発症と重症化の予防につなげる制度です。
共通ルールですべての保険者に実施が義務付けられており、健診データを電子的に標準化していることで、データに基づいた保健事業の展開が可能となっています。
特定健診・特定保健指導については、「高齢者の医療の確保に関する法律」第 19 条に基づき、保険者は「特定健康診査等実施計画」を定めることが決められています。
特定健康診査等実施計画は、保健事業の中核である特定健診・特定保健指導の具体的な実施方法等を定める計画であることから、データヘルス計画と相互に連携して策定することが望ましいとされています。
当健保組合では、次のようにデータヘルス計画と特定健康診査等実施計画を定めています。
データヘルス計画
特定健康診査等実施計画
健康スコアリングレポートは、健康保険組合の加入者の健康状態や医療費、予防・健康づくりへの取組状況等について、全国平均や業態平均と比較した場合の自組合の立ち位置を見える化したものです。企業と保険者が従業員等の予防・健康づくりに向けた連携を深めるためのコミュニケーションツールです。保険者のデータヘルスを強化し企業の健康経営との連携(コラボヘルス)を推進するために作成されています。
特定健診や特定保健指導の実施状況、健康づくりへの取り組み、一人あたりの医療費などについて、全健康保険組合の状況と比較することで自分たちがどのような状況にあるかを確認することができます。
健康スコアリングレポートは、厚生労働省・経済産業省と連携する日本健康会議が作成し、各健康保険組合に1年に1度送付されています。
●健康スコアリングレポート(レポート本紙)
●健康スコアリングレポート参考資料
●健康スコアリング活用ガイドライン
Copyright Shahoken Health Insurance Societies. All rights reserved.